青年会議所は、入会しているメンバーが会費を払い、その会費を使って事業を行います。どんな問題があるのか、その解決に向けての目的を作り、何をして解決をするかを、青年会議所の名の通り、会議に会議を重ねて事業構築を行っていきます […]…
先日、会員会議所会議が深谷の地で行われました。 深谷といえば、新一万円札の顔となる渋沢栄一翁生誕の地。現在は新紙幣発行まで100日を切ったということで、まち全体が大いに盛り上がっております。 「近代日本経済の父」と称され […]…
春うるわしゅうございます。 とは言うものの、まだお寒うございます。しかしながら明日明後日にはずいぶん温かくなってくるようで。。どうも監事の仁平です。 春と言えば、いろいろな行事がございますね。今のあたくしには3歳の愛娘の […]…
こんばんわ。会員・組織拡大委員会 委員の児玉峰です。 先日、委員会にて調理実習を行いました! 料理に縁もゆかりもない4人が集まり、たこ焼きづくりをしました! 見た目も味も今一でしたが、ソースとマヨネーズさえあれば、なんで […]…
行田では、去年より自転車用ヘルメットの購入補助をしています。埼玉県ではヘルメットの着用義務があり、先日、子ども用にヘルメットを購入しましたので、活用させていただきます。普段、車で通っている道でも自転車で通ると、季節の変化 […]…
皆様、こんにちは!まちづくり・広報委員会です。1月に発行させていただいた、行田青年会議所新年新聞を覚えていらっしゃいますでしょうか?理事長新年挨拶、過去の青年会議所事業、(福)健翔会 渡辺氏との対談、メンバー紹介など盛り […]…
私は行田の図書館に良く行きます。色々な分野を借りるのですが、意外と好きな分野が、YAや児童書と呼ばれるジャンルです。子供向けですが、私が読むのです。 最近も「初めての古事記」「13歳からの地政学」「13歳からの民法」「1 […]…
花粉症のきつい季節は家で、映画鑑賞なんていいですね。最近、人生で、はじめて風の谷のナウシカと天空の城ラピュタを見ました。とても難しい内容でした。子供の頃に見ていたら何を感じたのだろう。皆さんは何を思いましたか? 副理事 […]…
こんにちわ 会員・組織拡大委員会の神田直起です。 先日埼玉ブロック協議会のLOM支援事業として、川越の地で行われました拡大交流会に参加してきました。 拡大についての問題を抱えるLOMは行田だけでなく、埼玉県内すべてのLO […]…
皆様こんにちは。まちづくり・広報委員会です。 3月16日(土)の開催されました「つながリングフェスタ~助けあい・支え合いの輪を拡げよう~」にご参加していただきまして誠にありがとうございました。風が強い1日で花粉症の方には […]…