kv01
kv02
kv03

THEME.

忍城
2022年度 行田青年会議所 基本計画

勇気 まちの未来を変える力

勇気を持って向き合おう。
恐れずに踏み出した一歩がまちの未来を変える。
必ず実現できる。勇気 まちの未来を変える力

― 基 本 方 針 ―
1. 70周年に向けた長期ビジョンの策定
2.勇気を携えたJAYCEEとしての資質向上及び会員拡大
3.未来を見据えた多世代交流ができるまちの創造
4.行田青年会議所の認知度向上に向けた発信及び地域を巻き込んだ広報活動
5.出向者支援と対外LOMとの交流を含めた渉外活動
6.会員の親睦及び先輩諸氏との交流
7.組織運営の調査・研究

ABOUT.

行田青年会議所とは?

青年会議所(Junior Chamber=JC)は、20歳から40歳までの志高き青年たちが、
「奉仕」「修練」「友情」の三信条のもと、「明るい豊かな社会」の実現を目指す青年団体です。

「奉仕」
青年会議所は、まちに対する奉仕の団体です。
「まちづくり事業」「青少年育成事業」など、日々、自分の暮らすまちのために運動しています。
毎年、いろいろな事業を計画しておりますので、ぜひご参加ください。
なお、行田青年会議所も2014年に、社団法人から公益社団法人に移行しました。

「修練」
事業計画や研修の中で、自己成長の場を与えてくれるのが青年会議所です。
40歳までという年齢制限の中、理事長を始め全ての役職が1年の任期となっています。
様々な役を受けることで、多くの経験が自身の大きな成長の糧になってくれます。

「友情」
統一の目的に向かい、同年代の仲間たちと苦楽を共にすることで、
かけがえのない友情が生まれます。

理事長所信収支予算書組織図メンバー紹介ロードマップ公式スケジュール

JC交流会議60周年事業実行委員会60周年式典実行委員会会員拡大・研修委員会総務・広報委員会

メンバー
小林永典
TOP MESSAGE
第60代 理事長
小林 永典
勇気 まちの未来を変える力

目まぐるしく変化する社会情勢において、変化によるリスクを恐れ現状維持に努めるのか、それとも時代の変化をチャンスと捉え柔軟に対応し、新しい価値を生み出していくのか。
青年会議所の使命が「青年が社会により良い変化をもたらすための発展と成長の機会を提供すること」である限り、私たちは現状を打破するための気概を持ち、このまちの未来を見据えた取り組みをしていかなければなりません。そのためには「今と向き合うこと」と「人と向き合うこと」が必要であり、私たち一人ひとりがこのまちの理想を掲げ、実現するために必要な「勇気」を身につけなければならないと考えます。考え方や価値観の変化が著しい現代社会において、SDGsのような社会問題への意識を持つことが「今と向き合うこと」であり、そして共に手を取り合って課題を解決していくための「人と向き合っていくこと」が、このまちを消滅可能性都市から持続可能なまちへと変換していく切り札になるのです。私たちが情熱を持ってまちの課題と向き合い行動し、その想いが広く波及していくことで、このまちに対して我が事として捉えることのできる当事者意識が根付いていきます。この運動がまちの未来を変える力となり、「明るい豊かな社会」を創っていくと確信します。