(公社)日本青年会議所関東地区協議会の役員会にオブザーバー参加させて頂きました。 関東各地から協議会の役員が集合する貴重な場の中、参加している各地青年会議所の紹介に加え、理事長には1分程スピーチをする機会も頂けました。 […]…
皆様こんにちは。 まちづくり・広報委員会担当副理事長の大野泰希(おおのひろき)です。 先月(公社)日本青年会議所関東地区協議会 次世代教育委員会にて面白い例会を開催しました。4月28日山梨県大月市立大月短期にて開催されま […]…
まちづくり・広報委員会の副委員長の三島彬裕です。 5月16日教育文化センターみらいにて、行田市民大学の15周年を記念して、安岡定子先生による「今なぜ論語なのか」をテーマとした記念講演会が開催されました。OBの先輩から本公 […]…
日本JCでは子供を産み育てやすい社会の実現を目指し、2021年度から「ベビーファースト」運動を推進しています。現在142の自治体、535もの企業が参加しております。語呂も良いですし、とても良い取り組みだと思います。 万葉 […]…
顧問の小林です。先日の16日に埼玉ブロック協議会主催の県じゃがいも(ゴルフの大会)に参加してきました。県内各地の青年会議所より多くの理事長やメンバーの方に参加していただき、1日と通して濃い交流することが出来ました。 JC […]…
行田の未来特別会議の小林直人です。浮き城まつりの開催にむけて、毎週準備を進めています。本日はチラシ、協賛企業様の確認などを行っています。 https://www.instagram.com/gyoda_ukishiro2 […]…
青年会議所への加入を検討しているあなたへ―この記事は、青年会議所のメンバーシップがあなたのキャリアと人生にどのような影響を与えるかを探るためのものです。青年会議所は若いリーダーたちが地域社会の改善に取り組む一方で、自身の […]…
行田市に住みながら、一年の大半を仕事場の熊谷で過ごしているため、地域に関わる機会が少ないのですが…。 先日、仕事の関係で嚥下にかかわる勉強会に参加しました。「食べることを諦めない街 行田」という食支援の勉強会です。 食事 […]…
子ども達には、まずは地域との関りを多く持ってほしいと考えています。近所のおじさんと知り合って、まちで会った時に挨拶出来る人間関係は素晴らしいと思います。 私が小さい頃は、お祭りに参加する中で様々な大人たちとの関わりがあり […]…
皆様こんにちは!行田青年会議所 専務理事の徳田歩樹です。 本日5月9日は、財政審査会議を行いました。 財政審査会議とは、事業を行うにあたって予算が適正かどうか等を確認する場となっています。 最近はゴールデンウィークもあり […]…