【御礼】2月第1例会の御礼と石川隆美副市長のご回答

こんばんは。

60周年式典実行委員会 実行委員長の大谷です。

2/20(日)2月第1例会にご参加いただきましてありがとうございます。

パネルディスカッション後に頂いた質問で、お時間の都合上お答えできなかったものを石川隆美副市長がご回答下さったので載せさせていただきます。

①なぜ行田市にはチェーン店のようなお店の参入が少ないと思いますか。

本市にチェーン店の参入が少ないことを示す具体的なデータを把握していない中での考えとなりますが、チェーン店は、出店の判断に際してはそれぞれに基準を有しており、駅周辺の人口集中地域や、幹線道路沿いの交通量が多い地域であることなどが有力な判断材料であると思われます。加えて、店舗の種類や規模によっては土地利用に際して農地法、都市計画法等の法規制を受けることとなります。

本市は、地域に占める耕地面積の割合が50%※1にのぼるなど、緑豊かな環境を備えている反面、人口や交通量の多いエリアが限定的であることから、チェーン店の分布が偏っている可能性があると考えます。

一方で、チェーン店が進出しない地域においては、地域に根差した店舗が大きな役割を果たしていると思われ、そうした店舗の存在は地域に個性という彩を添えるものと考えております。

※1 出店:統計ぎょうだ 令和3年度版(市面積:6,749.0ha 田畑耕地面積:3,352.7ha)

②行田市には多くの田畑があり、土地が多くあると思います。雇用が生まれれば人口も増えていくと考えられますが、多くの商業施設やインフラの整備はまだまだ必要だと感じますか。

ご指摘のとおり、商業施設やインフラの整備により産業を誘致し、雇用を生み出すことは、本市の発展に大きく寄与するものと考えます。

本市では、今年度を計画期間の初年度とする第6次行田市総合振興計画を昨年度中に策定し、同計画において土地利用構想をお示ししています。同構想においては、広域幹線道路沿道の沿道サービス施設の誘導に向けた土地利用の見直しや、将来の上尾道路開通効果等を見据えた産業系土地利用の検討を進めることとしているところです。

③田んぼアートの取り組みが時々マスコミで取り上げられていますが、田んぼも風景もとっても大切です。時に行田市は都市開発が進められて、空いている土地が見秩序に開発されている傾向もあります。したがって大木の森を構成して自然豊かな行田市にする必要があるのではないでしょうか。

本市は、市域に占める耕地面積の割合が50%にのぼるなど、自然豊かな環境を備えています。こうした豊かな自然環境は、森林、耕地の別を問わず次世代に残すべき本市の魅力の一つであると考えます。

一方で、産業の誘致も重要であることから、本市では、第6次行田市総合振興計画において、優良農地の保全に努めるエリアや、市街地形成、産業立地の促進等を図るエリア等に区分する土地利用構想をお示ししたところです。また、集約・連携型の都市構造を目指す立地適正化計画や地域公共交通計画の策定に来年度から着手いたします。

これらの計画に基づき、秩序ある土地利用、自然と共生したまちづくりに努めてまいります。

【お願い】2022年度新年新聞アンケートご協力のお願い

2022年度1月1日に新聞折込にてお配りさせていただきました。新年新聞のアンケートのご協力をお願い致します。アンケートは下記のURLもしくは、下にスクロールしていただきフェイスブック内にありますリンクよりご回答お願い致します。

(公社)行田青年会議所 新年新聞アンケート (google.com)

新春対談◆

■埼玉県立行田特別支援学校
 校長 田中理子氏
■第六十代(公社)行田青年会議所
 理事長 小林永典

【ご案内】2022年度2月第1例会開催方法変更による再度のご案内

2022年度60周年式典実行委員会委員長の大谷祐一と申します。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2022年度2月第1例会の開催方法を変更させていただきます。
再度のご案内になり申し訳ございません。

2022年度2月例会「行田市の未来~これからの私たちのまちに必要なこと~」

日時:2月22日(日)受付開始14:30~ 開会15:00~16:30(変更なし)

場所:オンライン(ZOOM)での開催に変更
※ZOOM開催のID及びパスコード
ID:871 8217 7510  パスコード:2022jc

*オンラインでの開催に伴い、託児の方も中止となります。

60周年式典実行委員会 実行委員長 大谷祐一

【ご案内】2022年度2月第1例会

新年おめでとうございます。

2022年度60周年式典実行委員会委員長の大谷祐一と申します。今年もよろしくお願いいたします。

2022年度2月例会のご案内をさせて頂きます。

2022年度2月例会「行田市の未来~これからの私たちのまちに必要なこと~」

日時:2月22日(日)受付開始14:30~ 開会15:00~

場所:行田市教育文化センター「みらい」ホール 住所:行田市佐間3-24-7

行田市で活躍されている方をお招きし、パネルディスカッションを行います。

ご来場者様にも、未来の行田について考えるきっかけにしていただきたいと考えております。また、「多世代交流」を重視し、幅広い世代のパネリスト、そして幅広い世代の方にもご来場いただきたいのでぜひ周りの方へのお声がけもご協力いただきたいと考えております。託児もご利用いただけます。(3歳以上8歳未満対象)

※新型コロナウイルス感染拡大などによる変更等がある場合はこちらのホームページにてご連絡いたします。

60周年式典実行委員会 実行委員長 大谷祐一

総務・広報委員会

委員長 大野 泰希


「家族・会社・地域の為に」誇れる組織を 
~ぼくのまちには青年会議所があるんだ~

 行田青年会議所が「明るい豊かな社会」の実現に向かって運動をしていく為には、家族、会社、地域の信頼なくして成り立ちません。多くのひとから支えられ、信頼される組織をより親密なものとしていくためには、組織の基盤を強固にしていく必要があります。そして、それを実行する私たちが、確固たる信念のもと、強い心を養い未来を見据えた行動をしなければなりません。それにはJAYCEEとして一人ひとりが組織とまちの課題に向き合い、ひとと向き合っていくことが大切です。
 2022年度、総務・広報委員会では、メンバー同士、そして地域と行田青年会議所をつなぐ「鎹」(かすがい)の役割を担っていきます。総務では、組織の基盤をより強固なものにするためにメンバーと協力して円滑な理事会運営を行います。また、より良い事業の構築と実施をする為に委員長同士で密な連絡を取り合い、全メンバーに対し情報の共有を行うことで連帯感が生まれ盤石な組織づくりをしていきます。メンバーと協力して組織全体を見渡し、報連相を徹底することによりメンバー間の信頼関係の構築と連携に努めていきます。そして全メンバーに対して責任感を持ってもらう機会を提供することで一人ひとりが組織の主役としての当事者意識を醸成し、お互いが高め合い、支え合うことのできる理想の組織を実現できると考えます。広報活動では、より多くのひとが行田青年会議所に関する情報へアクセスすることのできる機会を設けるために、ホームページやSNSを通じて迅速な情報の継続的な発信を心がけることに加えて、行田市に関わる諸団体に対して、行田青年会議所に関する情報の共有を行います。そうすることにより、多くのひとを巻き込んだ広報活動は地域への認知度の向上を図り、家族、会社、地域との信頼関係をより良いものへと構築できると考えます。子どもたちに「ぼくのまちには青年会議所があるんだ」と憧れられる組織になることは、私たちJAYCEEが理想とする誇れる組織であります。
 まちを変えたい、組織を変えたいという強い思いがあっても行動しなければ何も変わることはありません。メンバーは今この時を真剣に生き、目の前にある当たり前のことが当たり前じゃなくなろうとしている時代の変化に気付くことが大切です。行田青年会議所の一人ひとりがリーダーとなって、当事者意識を持ってこれまで以上に能動的に活動していくことで、責任感が生まれ行田青年会議所で挑戦し続ける機会を得ることができ、自分を成長させるチャンスになります。お互いに高め合い一人ひとりが行動に移せば家族・会社・地域と固い絆で結ばれた組織を実現できます。地域と向き合い人と向き合う「勇気」こそ「明るい豊かな社会」を実現する原動力となり、家族・会社・地域の為に誇れる組織になると確信します。

事業計画
 1.基本資料(ハンドブック) 6.8月臨時総会
 2.新年新聞  7.12月臨時総会
 3.ホームページの運営 8.12月第1例会 卒業式
 4.1月定期総会  9.その他
 5.6月第1例会

予  算
 一般会計繰入収入より 合計 630,000円

会員拡大・研修委員会

委員長 塩田 和彦

友から仲間へ
~まだ見ぬ出会いを求めて~

 行田青年会議所は、各委員会活動を通して20歳から40歳までの限られた青年世代が、明るい豊かな社会づくりを目標に掲げ、人と向き合いまちのためを考えて活動し、自己成長していく団体です。しかし、入会時の頃はどんな考えだったでしょうか。そして現在、まちのためを考えて活動し成長できているでしょうか。私たちが活動の魅力を理解し、発信出来ていないことこそが原因であり、魅力がわからなければ、発信し続けることが困難になってしまいます。それはまちへの成長、発展を止めることにも繋がります。
 入会して、みんなと多くの委員会などの時間を費やし向き合うことで、共通の目標に向かって成功や失敗、時には本気でぶつかり悔しい思いをしたり、うれし涙を流したりする日々の中で、仲間意識を感じ始めたら、それこそ青年会議所の活動の醍醐味であり魅力です。一人一人が理解できずに、会員内で仲間意識に対する価値観にズレが生じてしまえば、拡大運動を活発化させることが難しくなります。また、新入会員は新たに人と向き合うことで、自分自身とも向き合い考える時間が増え、成長へと発展していくと、気づくことができます。その過程こそが、会員拡大を出来る力を備えた会員に成長させ、未来のまちの発展へと繋がり、拡大運動は人と向き合うことで、まだ見ぬ自分と出会うことが出来る喜びを秘めているのです。
 そこで本年度会員拡大・研修委員会は、青年会議所の3信条である、奉仕、修練、友情をもう一度みんなで考え、情熱を持って未来の青年会議所を本音で語り合います。また、一人一人が律した姿勢で例会などの活動に、向き合い続けていくことで、他の委員会にも緊張感を伝え、みんなが刺激し合う関係となり、自分に自信を持ち新たに発信する力を身につけ、自己成長を経て新たな自分に出会うための、勇気を求め活動していきます。会員内で「友」から「仲間」へと関係性も変化していく中で、意識変革が起きれば、まちのまだ見ぬ新入会員へ拡げていくための大きな鍵となります。だから、新入会員には私たちから歩み寄り、向き合うことの大切さを伝えていきます。
 勇気が活動の魅力を発信する原点となり、会員の拡大や私たちの研修にとっても、一番大事な歩みである「友」から「仲間」へ変化します。また、委員会活動は対外を巻き込んだ運動となり、歩みの連続がまちを変えることのできる影響力を持った人へと成長し、行田青年会議所の掲げる明るい豊かな社会へと繋がります。私たちは「友」から「仲間」へと繋がるためにまだ見ぬ出会いを求め続けることで一人一人が成長し、多くの経験を今後の糧にして歩み続けます。

事業計画
 1.1月第1例会新年会  
 2.5月第1例会  
 3.10月第1例会
 4.会員拡大 15名
 5.その他

予  算
 一般会計繰入収入より 合計 430,000円

60周年式典実行委員会

式典実行委員長 大谷 祐一

邁 進 
~受け継ぎ繋いでゆく志~

 2022年度、私たち行田青年会議所は創立60周年を迎えます。創立以来、先輩諸氏は地域の置かれている社会情勢を見据え、考え、議論し、「明るい豊かな社会」を目指し、まちの未来の為に行動をしてこられました。本年は、60年前以来の壬寅(みずのえとら)の年になります。壬は「生まれる」、寅は「成長する」という意味を持ち、生まれたものが成長する年となります。創立以来の志が、脈々と受け継がれる中、その志を次世代へと引き継ぐため、周年である今、私たちは行田青年会議所の歩みに敬意を持ち、情熱を燃やし未来へと進んでいかねばなりません。
 60年の間、英知と勇気と情熱を持って行動をしてきた先輩諸氏がいなければ今の私たちは、ありません。私たちは、行田青年会議所の歩みを知り、運動できる環境と学べる場所が繋がれてきたことに改めて先輩諸氏に感謝をし、さらなる「明るい豊かな社会」を目指し、社会情勢に対応した新たなビジョンを実行していく必要があります。しかし、私たちは、メンバー同士が議論を尽くし、ともに行動していく姿勢を変えることはありま
せん。それはどの時代においても、青年会議所は、より良い変化をもたらすための発展と成長の機会を提供する団体であるからです。その変わらぬ姿勢をみていただき、未来のビジョンを示すことが本当の意味での感謝に繋がります。
 新たなビジョンを実行していくためには、まずメンバー一人ひとりが、より良い社会を築く青年経済人であることを自覚し、まちの置かれている社会の現状に意識を向け、仲間とともに未来のまちや人の可能性を発展させるために行動する必要があります。私たち皆が、同じ意見であるならば、青年会議所という組織である必要はありません。私たちそれぞれが想うまちのかたちを意見にして、どのように実現するかを議論し集約することが、まちの未来をつくる第一歩となります。そして、意見を目的ある運動へと昇華させて、結束して果敢に挑むことで大きな運動となります。挑んだ結果は、自らの成長となり、さらに大きな運動の原動力となるのです。
 60周年式典実行委員会は、過去から変わりなく目指してきた「明るい豊かな社会」への、新たなスタートを切るための運動を行ってまいります。そのために、メンバーの結束を図り、新たなビジョンに挑戦する熱意を醸成します。そして、先輩諸氏より受け継いできた志を次代へと伝えてまいります。課題へと挑戦する姿が、先輩諸氏へ感謝を伝えるとともに、「明るい豊かな社会」の実現への一歩となると確信します。

事業計画
 1.2月第1例会
 2.9月第1例会
 3.オープン委員会
 4.記念誌作成
 5.その他

予  算
 一般会計繰入収入より 合計 1,050,000円

60周年事業実行委員会

60周年事業実行委員会
 事業実行委員長 塚本 良

All for one
~勇気を次世代へ受け渡し未来を変える~

 2022年、先輩諸氏の熱き想いと情熱によって繋いできた行田青年会議所も、創立60周年を迎える事となりました。60年という歴史の中で社会情勢は様々な変化をし、その時代の変化に即した運動を展開してきました。私たちはその姿勢をこれからも変えることなく、次世代に魅力ある未来の行田を紡いでいかなければなりません。そのためにAIやIT化による大きな変革や、多様性が求められる新しい社会、環境問題などに対応し、持続可能な社会に向けて、一人ひとりが問題に向き合うことが大切です。
 私達はより良い社会を作るために、企業や団体、行政と足なみをそろえて地域社会と向き合い続けます。多くの意見を取り入れ疑問を追求する事や、課題解決の為に事業を行うことで、多角的な視点で未来を見据える力が付きます。その為には、世代を超えて交流する事で、互いに多くの学びを得る事により、新たな発想を取り入れて個性を伸ばしていく必要があります。若い世代が多岐に渡る分野で活躍を見せる今、探求心を持つ事で個性が生かされ、未来に活躍する人材の育成が地域社会の発展へ大きな影響をもたらすことでしょう。そんな個性を輝かせることが出来る環境を作ることで新たな価値が生まれ続け、多様性に満ちた、多くの可能性が広がる未来となります。
 地域社会の発展に貢献してきた先人達の意志を次の未来に紡ぐことは、行田青年会議所を大きく成長させる事となります。そして、若い世代の想像力と発信力から行田の魅力である、歴史と文化に彩られた資源を未来に紡ぐことで、イノベーションが起こり新たな文化や魅力が生まれ、まちを変える力となります。その力を変化する時代に対応しながら、次世代に脈々と受け継いでいく事で、明るい豊かな社会を創り続けます。60周年事業実行委員会は新時代を生き抜く次世代が輝く未来のために、地域と共
に運動を行って参ります。世代を超えて向き合う事で、互いを尊重する心が芽生え、個性溢れる人材が活躍する持続可能な社会は、地域資源とテクノロジーの共存する社会となり、行田の未来は輝かしいものとなると確信します。

事業計画
 1.3月第1例会
 2.9月第1例会
 3.その他

予  算
 一般会計繰入収入より 合計 2,000,000円

JC交流会議

JC交流会議
議長 仁平 悟史

変わらないために変わり続ける
~行田青年会議所は私たちがつくる!~

 私たちは人とひととの交流の中で、多くの学びや気づきを得ることができます。またその交流の中で違う者同士が、互いを認め合うことで私たちは成長していきます。それは世界平和への一歩であり、私たちが会議や交流を続ける理由でもあります。そして未来のために成長しつづける志を持つことが私たちJAYCEEであり、その志は設立当初から不変のものです。
 まちづくりという大名目のもと、半世紀以上に渡り、人とひととのつながりをつくってきた行田青年会議所は、今年度創立60周年という節目を迎えます。私たちはこれまでの歴史の中で紡いできたメンバー、OB、3姉妹JC、地域コミュニティーといった多くのつながりがあります。このつながりという名の物語は私たちの宝であり、間違いなく今のまちを形作ってきた一因だと言えます。この物語を次世代へ語り継いでいくためにも、この節目を機に向こう10年を見据えた時代に即した組織の運営方法を考えていくことが必要です。それが未来のために成長しつづける志を持つ私たちJAYCEEが変わらないために必要な組織の変化であると考えます。
 今年度JC交流会議では、「変わらないために変わり続ける」をテーマに組織の活性を図るべく様々な交流を軸に行田青年会議所の運営について議論を行っていきます。この組織の抱える問題を時代や環境のせいにすることなく、当事者である私たちが真剣に向き合い、解決方法を模索することが組織活性化への近道となります。今までの努力ではまかなうことのできなかった現状を踏まえ、組織運営の仕組みにもメスを入れ、組織をより良く活性化していくための積極的な変化を起こしていく必要があるのではないかと考えます。またJCの魅力の一つでもある人との交流にも力を入れ、JAYCEEとして変わらないための志を持つことで、「行田青年会議所は私たちがつくる!」という気概を醸成します。
 「今日もJCがんばってね」そう言って家族に送り出される青年会議所。「大人になったらぼくも、わたしも、JCやりたい」地域の子どもたちにそう思われる青年会議所。私たちが想像できることは必ず実現することができます。理想を掲げ、今と向き合い、人と向き合い、成長していく志を持とう。それが必ずこのまちの未来を明るくしていくのだから。

行田青年会議所は私たちがつくる!
時代を先駆ける行田青年会議所であれ。

事業計画
 1.4月第1例会
 2.7月第1例会
 3.11月第1例会

予  算
 一般会計繰入収入より 合計 150,000円

ロードマップ