こんにちは。清水孝資と申します。
先日、行田市内で行われたビックイベント「浮き城まつり」で最後のごみ拾いをしたときのこと。
歩行者天国をしていた道路には、自分が想像していたよりずっと少ない量のゴミしか落ちていませんでした。以前テレビで見たゴミ問題で「花火大会後の路上」「お花見の後の公園」を想像していた私は驚きました。
最後のごみ拾いを終えたりそな前。あんなに賑やかな御神輿やお囃子があったのが嘘のように静かにキレイになった会場をみたとき、とても感動しました。
1日汗をかいてボランティアをしたあとに全てが終わった街をみて、この街がいつまでもキレイな街でいてほしいなと思いました。
お祭りが終わって一週間。今日自宅の前からゴミ出し場までの道で、たばこの吸い殻が落ちているのをみて、自然と拾っていました。
そのときはなにも感じませんでしたが、ブログをかいていて「ゴミを拾う」という行為はたぶん今までの自分にはなかった行動だと気がつきました。
キレイな街ですんでいたいと思った出来事でした。
お祭りに来てくれた方々、共にお祭りを盛り上げた各団体・市民の皆様、ありがとうございました。そしてボランティアとして、進修館高校生や、ものつくり大学生など、多くの学生の皆様にも頑張っていただきました。暑くて大変なこともあったでしょうが、多くの市民の方々を楽しませることが出来たこの経験は、大切な宝物になると思います。ありがとうございました。まだまだ、共に若い力で行田を盛り上げて参りましょう!


また今年は行田JCより副実行委員長として、新井雅也議長と仁平悟史監事が運営で活躍しておりました。そしてその強烈なリーダーシップのもと小林直人副議長・中澤俊裕副議長そしてメンバー全員が祭りの設営に携わり、まさにオール行田JCの力で祭りを盛り上げられました。頑張ってくれたメンバーたちを誇りに思います!引き続き互譲互助のスローガン達成に向けて共に邁進してまいりましょう!!

そして祭りが終わった後の達成感!それと同時に感じる寂しさにも似た感情。だけれども363日もたてば2025浮き城祭りが待っています。ぜひ来年をお楽しみに!!
皆さん暑い中毎日本当にご苦労様です!!
今回はそんな暑い時だからこそ美味しい肉と美味しいお酒をと思いまして、1つお店をご紹介したいと思います!
行田市桜町にある行田ホルモン8989というお店です!
僕の先輩が営んでいるお店なのですが、本当に美味しくて、働いている方々も暑さに負けず元気で最高のお店です!
是非皆さん行ってみて下さい!
暑い時はやっぱり美味しい焼肉とビールを最高の家族、最高の仲間と楽しみましょう🍻

協賛企業様になります。ご協賛いただきありがとうございます。





皆様こんにちは!
行田青年会議所 専務理事の徳田歩樹です。
ついにやってきます「行田浮き城まつり2024」
7月27~28日の開催となっております。
祭りの準備も大詰めとなってきています!
皆様、是非お越しください!

みなさんは【ぎょうだ郷土かるた】を知っていますか?群馬の方だと上毛かるたというものがあり、みんなが口ずさめるくらい浸透しているそうです。なんと大人のかるた大会までやってました!

楽しく学ぶことはとても重要だと思います。興味がなければ触れる機会や学ぼうという意欲になりません。かるたという遊びを通して、行田のことを学べるなんて一石二鳥!
また子ども達とやりたいと思います!
行田のまだまだ知らないことがたくさんありました。
画像にもある「そ」のかるた
「そーれ」かけ声高く、たんべ踊り!今週末の27.28日開催です!行田青年会議所メンバーも実行委員会に入らせていただき、準備進めております。ぜひご来場ください!
まちづくり・広報委員会
加村行則
新しく私達と一緒に活動することになりました仮入会員をご紹介させていただきます。
横山太陽(よこやまあさひ)君、22歳です。
家業は、㈲相原畜産という養豚場を経営されております。
夜は居酒屋「燦」をやっており、養豚場で飼育された豚を使い、美味しさをや魅力を料理を通して、もっと多くの人に知ってもらいたいと開業されたそうです。二足の草鞋で頑張っています!
居酒屋「燦」:行田市大字持田508
店名は、燦燦と光り輝き、鮮やかで美しい様子の意味と太陽君の名前からSUNと掛けて、付けたそうです。ぜひ一度ご来店してみてください。
【趣味】「スノーモービル」で、冬は雪山に行き、ウィンタースポーツを楽しんでいるとのこと!
【行田の好きな所】美味しいお店がたくさんあることだそうです!おすすめは「ホルモン酒場 輪」さん、新鮮なお肉がいただけるそうです。
【JCで頑張りたいこと】まちづくりをして、行田を盛り上げたいです!
■会員・組織拡大委員会 委員 横山太陽(あさひ)君
■平成14年3月生まれ 22歳
■㈲相原畜産、居酒屋燦
■鴻巣市新井153、行田大字持田508
現在、行田青年会議所では、活動を気軽に体験していただき青年会議所がどういったものかを理解・体験してから入会していただけるように仮入会期間の3ヶ月は会費無料となっています。ご興味がございましたらお気軽にご連絡ください。
皆様こんにちは。
会員・組織拡大委員会の長澤亜斗夢です。
突然ですが、
「JCI GO」というアプリケーションをご存知でしょうか?
JCI GO はJCメンバー向け交流アプリケーションということで、
・近くにあるメンバーのお店がわかる
・メンバー同士のビジネスマッチングができる… etc.
といった便利なアプリです。
実際1年ほど前に福岡に行った際には、このアプリに登録してあった福岡JCメンバーの方が経営されている焼き鳥屋さんに行かせていただきました。(手厚いサービスをしていただきました)
JCメンバーと交流のきっかけとしても、お店選びで困った際にも、
とても良いアプリだと感じました。
こんなアプリもあるJCってやっぱり凄いと素直に思いました。
(皆様は既に承知の上だとは存じますが、こんなアプリがあることをまだ知らないメンバーがいるかもしれないと思い、僭越ながらご紹介をさせていただきました)
「JCI GO」ダウンロードURL
http://yappli.plus/jcigo
また、交流をすることによって様々な出会いを得ることで、会員・組織拡大委員会 委員として拡大運動に少しでも繋がればと考えています。
今年も折り返しになりましたが、
残り半年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

先日の講演会の中で、「若者がまちづくりに参加することの意義」として7つほど上げさせていただきました。その中の1つ「まちづくりを通して成長が出来る」ことをお伝えさせて頂きます。
まちづくりに参加することで、まちのためだけじゃなく、自分のためにもなるということです。まちづくりプロジェクトに関わることで様々な実務経験を積むことができ、リーダーシップ、チームワーク、問題解決能力などのスキルを得ることが出来ます。これは若者にとって大変貴重な機会だと考えております。
我々青年会議所メンバーも、まちづくり運動を通して様々な能力を身につけていきます。そしてその能力が結果として仕事に役だったり、己のより良き人生に結びついたりします。
しかしながらそれは結果であるということもまた事実で、まちのため、誰かの為、子どもたちの未来のためにまちづくりをして、結果としてそれが己のためになるのだと考えています。
順番を間違えずに、まずはまちのため未来のためにまちづくり運動を進めて参りましょう!
こんにちは!まちづくり・広報委員会の酒井です。暑さにも負けずに、がんばりましょう!!!とりあえず肉を食す!

そして肉!

時々魚!
