どんなまちが理想か ~理想と現実は異なるものなのか~

「われわれは理想に走りすぎて現実の姿を忘れてはならないと思う。」
こちらは40年代初頭に松下幸之助が残した言葉です。当時の経済発展に目を向け過ぎた日本に対して、一国としての自衛をアメリカ任せにしていることを揶揄した言葉でありました。
しかしながら、この言葉の本質は国防という観点のみにならず、人間が物事を行うときの普遍的なものであるのではないかと思います。

人は「期限」というルールを守らなければなりません。
それはなぜなのか。
私はその答えが、時間というものが人類にとって平等に過ぎ去るものであるからと考えております。理想を掲げ、その理想に向かって情熱をもって行動していくことは、時に他人の心さえも動かしてしまうほどに強烈な力を持っています。しかしながら、何か事を起こし、そして事を成すときには「期限」という時間のルールがあります。究極のところ人間には寿命があり、無限の期間を設定してゴールを定めることはできません。

では、必ず達成できるゴールを定める必要があるのでしょうか。
現実を見て、自分の能力を見極めて、費やせる時間と資金の状態を把握して、完璧なスケジュールを設定して、ゴールに向かう。現状と自らの力量を知ることは、事を成すときにはとても重要なことではあります。しかし、自分のことを知ったと思うことで、もっと大きな何かを手にする可能性を失ってはいないでしょうか。自分で自分を知る時に、無理のないように自分に対して、低い評価をしていないでしょうか。

私は「期限」と「自己評価」が理想を追い求めることを阻害する要素であると思います。
「期限」があることが悪いのではありません。「自己評価」することが悪いのではありません。「期限」と「自己評価」が理想と向き合わない理由(言い訳)として大きい要素になり得るということです。

ここまで書いてあると、理想を追い求めないことが悪であるというふうに捉えられそうですが、理想だけ見て現実を見ないことが、どれだけ愚かなことであるかは潜在的な人間の意識として皆様も分かると思います。その愚かさについての説明は長くなってしますので、またの機会にでも書かせていただければと思います。

理想を追い求め過ぎず、現実を忘れない。そして、その精神性の中で理想の姿を求めていく。

現実としての不可能は確かにあるが、理想に向き合い行動できることの価値を今一度思い起こさせてくれる、そんな豊かな時代に生きていることに面白みを感じています。
期限守って、理想を追い求めようって難しいですね笑。

会員・組織拡大委員会 副委員長 中澤俊裕

【理事長ブログ】白河JCじゃがいもコンペに参加!

先日、姉妹JCである(公社)白河青年会議所の「じゃがいもゴルフコンペ」に参加させて頂きました。こちらは白河青年会議所の現役とOBが参加するゴルフですが、オブザーバー参加として行田JCから4名ほど参加させて頂きました。

行田市は桑名市、白河市と姉妹都市でございますが、JCにおいても桑名JC・白河JC・行田JCは姉妹JCとして20年以上交流を続けております。情報交換を行ったり、共に刺激し合ったりしながら、それぞれの地域のために日々活動しております。

私のゴルフのスコアはと言うと・・・いつも通り、人より多くの球を打たせて頂きました。しかしゴルフというのは、いかに少ない打数でまわるかというスポーツのようですので、少ない打数で回れるように頑張ります。

「OB暑気払いに参加させていただきました!」

まちづくり・広報委員会の島﨑です。8月30日に開催されました「OB暑気払い」に現役メンバーで参加させて頂きました。
諸先輩方の近況報告を聞かせていただいたり、最近のJCのことをお話しする中で交流を深めさせていただきました。
途中には、今年度スタッフ、委員長紹介や2025年度のスタッフ、委員長の紹介の時間を設けていただき、次年度に向けての力強い意気込み発表もありました。

また、行田青年会議所の事務員を担当していただきました斎藤さんが今年の8月をもって退職され、お別れ会も一緒に開催させていただきました。長年、行田青年会議所の運営を支えていただきまして誠にありがとうございました!

【理事長ブログ】動物園→動物占い→メンバーの個性について

休日に家族で動物園に行ってまいりました。動物園というと、子供の頃は単純に動物を見るのが楽しかったのですが、大人になった今は動物の生態説明文なんかに目を惹かれたりします。自分が持っているイメージと全然違ったりする動物なんてのも多々おります。

例えば「オオカミ」ですが、「一匹狼」のイメージが強かったり、「赤ずきんちゃんに出てくる狂暴な狼」のイメージが強かったのですが、実際は「パック」とよばれる群れを作り、優しく仲間意識が非常に強い動物です。もちろん通常の狼は人を襲うことはありません。童話のイメージというのはすごいですね。


面白くて狼の性格をもっと知りたいと思って「狼 性格」でネットを叩いてみると、残念。「動物占い」ばっかり出てきます。(昔流行りましたね。)でもせっかくの機会ですので(笑)動物占いを見てみると・・・意外と面白い。いろんな性格のカテゴリーが見事に動物の特徴を捉えております。この動物はJCメンバーでいうと〇〇君っぽいなぁ~なんてのを妄想しながら楽しみました。組織は面白いもので、皆が皆オオカミの性格だったり、皆がウサギの性格というのは上手く行かず、色んな性格の持ち主がいるからこそ組織としてまとまるし、刺激され、組織として人として成長するものだと思います。自分はこの性格だと思っていても、人から見たら違っていたりも多々あります。動物園に遊びに行ったことから派生し、メンバーの色や個性を考える良い機会となりました。

「日々是好日」

皆様こんばんわ。会員・組織拡大委員の児玉峰です。

私は週末少年野球のコーチをさせていただいております。先日我がチームが今年の公式戦初勝利しまして、
みんなで、喜びを分かち合いました。

子供たちに野球を教える立場でありかながら、日々色々なことを子供たちから教わり勉強になってます。

私も子供たちに負けないように日々精進して参ります。

「どうなる日本・・・」

まちづくり・広報委員会 委員 酒井惇一郎です。
先日、40歳を迎え、ここ最近、体の衰えを感じます。
体の衰えを感じる!という曖昧な言葉はよくないですかね!
40歳を迎え、15年前とは違い二日酔いになりやすいし、治りにくい!
の方が分かりやすく、状態がイメージしやすいですかね!


最近、NISAや株、為替に興味をもち、国会での日銀総裁の答弁などを、YouTubeで視聴し
ます。青年会議所の理事会に出席したことがありますので、質問・答弁ともに身近な感じ
で、楽しく感じます。
要人発言はすぐに株価や為替にでてきて、発言一つで大変だな・・・とも思っています。
7月末は株価・為替ともに大きな変動がありました、今週は月末の週だし何かしらの経済
指標もあるのかと思ったので、今週もなにかあるかな・・・どうなる日本・・・

【理事長ブログ】地域活動ループ~JCの絆はJCだけにあらず~

先日、子供が通う保育園で納涼祭が行われました。子供が通う保育園の納涼祭は保育園ではなく保護者会が主催です。保護者たちが主催して、親が積極的に多くの子ども達に関わっていく姿こそ、子どもにとっても親にとっても学ぶものが多いと考えております。私は何年か前に保護者会の会長をさせて頂き多くの経験をさせてもらいました。現在はJCで共に汗を流した仲間に会長や副会長をやって頂いており共に活動しております。スムーズにバトンを渡せたことに、大変感謝しております。

この納涼祭は子ども達の笑顔のため、さらに言うなら文化的教養を養うため多くの方々のご協力を頂きながら執り行っております。まさにJCよろしく多くの方々を巻き込まなければ中々上手くいかず、JCでの経験が大いに活きる場だと考えます。

JCの仲間との地域活動というのは、JCだけではなくそれ以外においても共に活動し続けることが出来ます。そしてJCで学んだことを他で活かしたり、逆に他で学んだことをJCで活かしたりできます。そういったプラスのループを地域に還元していけたらと思います。

「落雷の恐怖について」

お世話になっております。まちづくり委員会の木口と申します。

お盆も終わり、夏休みが終わった方も多くいらっしゃいましたが、お盆だからこそ忙しい方もいらっしゃるわけで、結局お盆に急ぎの仕事が入ってしまい、ずっと仕事をしております。

 さて、本日は落雷についての思い出と注意喚起を行いたいと思います。私はあまり物事を気にしない性根ではありますが、結婚した時に妻にきつく注意したことがあります。それは

 時期は梅雨の時期ぐらいだったと思いますが、母と二人で自宅にいた日ですが、その日はひどい嵐のような日で、雷もかなりひどかった日でした。

 雷の光と音の差で、どのあたりに落ちたと計算ができます。雷の音は1秒で340メートルと言われておりまして、10秒であれば3.4キロメートル当たりに落雷が落ちたことがわかりますので、光がなって、秒数を数えて「結構近くで落ちたな」と思っておりました。

 その刹那、目の前が真っ白になるぐらいの光と、ミサイルが撃ち込まれたと思われたような「ダーン!」という音が光と一緒がやってきました。

 自宅に雷が落ちた瞬間でした。ご存じの通りだと思いますが、雷が落ちると電気が逆流してブレーカーが落ちるのはご存じだと思いますが、家に落雷が落ちた時、家の家電という家電、照明などもすべて壊れてしまいました。電気屋さんに家電と修理などをお願いして、数日えらい目にあったことがあります。買い替えるのにかなりのお金がかかりました。

 ただし、不思議だったのは、唯一落雷で壊れなかったのが自宅にあるかなり古いテレビで、これだけは落雷があっても全く影響がありませんでした。いまだになぜこのテレビだけ無事だったのかは謎ですが、昔は落雷防止などの対策があったそうです。(実際にはわかりませんが・・・・)

 この経験から、落雷のリスクを知ったため、それ以降は、落雷防止のコンセントをなるべく買うようにしております。コロナ以降、デジタル社会が加速されておりますので、コンピューター系統がだめになるといっきにインフラが停止してしまうので、皆様も落雷には十分気を付けていただきたいと思います。

 よく雷が鳴るシーズンで近くに雷が落ちて悲鳴を上げる方がいますが、その時には「自宅に雷がおちたらこんな騒ぎじゃないですよ」というようになっております。

 雷が落ちる可能性は100万分の1という確率だそうですが、もう二度はご免こうむりたいと思います。不安定な天候ですので外出、帰宅などの際に事故にあいませんようお祈りいたします。

まちづくり委員会 委員 木口 謙太郎

【理事長ブログ】災害弱者~日々の繋がりを大切に~

現在、台風7号接近に伴い、各交通機関が運休したり店を休むところがあったりと、災害対策に追われております。

災害の時に重要なのは、災害弱者への対応です。災害弱者とは高齢者や障害者、妊婦や小さな子ども、それに外国人などが含まれます。自らの安全確保はもちろんのこと、我々のような元気一杯で血気盛ん、なおかつエネルギッシュでパワー全開、そしてバイタリティ溢れ活力みなぎる(しつこいですね。笑)青年世代は地域の中の周りの安全確保も考えていかなければなりません。特に災害弱者の方への思いやりや配慮は特に必要です。

そのためには地域全体での配慮や情報共有、そして災害弱者が孤立しないように、日頃からの地域コミュニティを大切にし、災害時には迅速に状況を確認できるように繋がりを持っておくことが大切です。

日々忙しくて中々繋がりが持てない方も、ぜひとも地区のイベントに積極的に出てみて下さい。そういった所での繋がりを大切にし、自分たちのまちや自治会の情報共有を積極的に行って頂ければ、いざという時に自分や地域を助けることが出来ると思います。

「伊豆旅行に行ってきました」

20代の修行時代にお世話になった先輩が、伊豆の旅館で料理長になられたということで、家族で海水浴旅行に行ってきました。どれも美味しい料理で色々勉強なりました。先輩ごちそうさまでした。いい刺激を受けたのでまた明日から仕事がんばれます。