2025行田浮き城まつりにご参加くださいます皆さまへ
公式Instagramのフォローをお願いします。
公式Instagramではフォローすることで、「2025行田浮き城まつり」に出店、出演する参加者の皆さまをご紹介していきます。お祭り当日まで最新情報を効率的に受けることができます。また、キッチンカー、飲食店、出演者のみなさまにおかれましては、公式Instagramのメッセージ機能をを通じて、店舗の写真や動画をご提供ください。
また公式LINEのほうでは実行委員会と1対1のチャットで相談や問い合わせをすることができます。
どうぞよろしくお願いいたします。
公益社団法人行田青年会議所
2025行田浮き城まつり実行委員会
実行委員長 大野泰希
2025行田浮き城まつりにご参加くださいます皆さまへ
公式LINEの登録をお願いします。
公式LINEに登録することで、「2025行田浮き城まつり」から最新情報を効率的に受けることができます。また、キッチンカー、飲食店、出演者のみなさまにおかれましては、公式LINEを通じて実行委員会と1対1のチャットで相談や問い合わせをすることができます。
どうぞよろしくお願いいたします。
公益社団法人行田青年会議所
2025行田浮き城まつり実行委員会
実行委員長 大野泰希
2025行田浮き城まつり 参加者を募集します。
■キッチンカー、飲食店の出店者募集
・説明会 6月10日(火)午後6時~ 行田市商工センター401号室
(申込用紙配布、書き方、注意事項、お祭りの出店要綱)
・申込締切日及び受付日 6月30日(月)午後7時~8時
行田市商工センター404号室
・出店料 5000円(1日分)
車、キッチンカーでの出店・テント、タープでの出店
それぞれ1区画 幅4メートル×奥行2メートル
・募集出店数 各日50店
■ステージ出演者募集
・説明会6月10日(火)午後7時~ 行田市商工センター403号室
(申込用紙配布、書き方、注意事項、要綱)
・申込締切日及び受付日 6月30日(月)午後7時~8時
行田市商工センター404号室
・参加費 無料
■浮き城だんべ踊り 踊り連募集
・説明会6月14日(土)午後6時~ 行田市商工センター401号室
(申込用紙配布、書き方、注意事項、要綱)
・申込締切日及び受付日 6月30日(月)午後7時~8時
行田市商工センター404号室
・参加費 お一人100円
・代表者会議7月14日(月)午後6時~7時 行田市商工センター
・特典 踊りコンテストでの優勝、優秀連には賞金授与
(だんべ踊りに参加して賞金総額10万円をゲット)
公益社団法人行田青年会議所
2025行田浮き城まつり実行委員会
実行委員長 大野泰希
(公社)行田青年会議所 夢に煌めく継続事業会議
2025行田浮き城実行委員会実行委員長の大野泰希です。
2025年、行田市にて行田浮き城祭が開催されることが決定しました。7月26日(土)から27日(日)の2日間、豪華な山車と屋台が市街地を巡行し、お囃子を打ち鳴らし合う「叩き合い」が行われます。
開催時期:2025年7月26日(土)~27日(日)
開催地:埼玉県行田市中心地区
内容:山車、神輿が市街地を巡行
祭り期間中、各所で叩き合いが行われ、7月27日(日)は夕刻に中心地にて山車、神輿がお囃子を奏でながら叩き合いを開催します。
浮き城だんべ踊りパレード、神輿、山車、特設ステージでのパフォーマンス、出店、キッチンカーなど
公益社団法人行田青年会議所
2025行田浮き城まつり実行委員会
実行委員長 大野泰希
(公社)行田青年会議所 会員拡大・研修委員会です。3月第一例会として、バルーンアートフェスを開催します!
2025年3月23日(日曜日)13時~16時は、さきたま広場へ集合!
パフォーマーによるバルーンの実演のほか、
手作りバルーンコーナー・チョコバナナ・綿あめ・お菓子・風船を無料配布
ぜひご家族連れでご来場ください!お待ちしております!
なお、雨天・強風時は埼玉公民館へ代替えとさせていただきます。
まちづくり実践委員会です。2025年1月27日、行田商工センターにて2025年度(公社)行田青年会議所の1月第1例会新年会が開催されます。ご来賓、来訪JC、OBの皆様、当日もよろしくお願いいたします。
日 時 2025年1月27日(月)
場 所 行田市商工センター ホール(埼玉県行田市忍2-1-8)
受 付 18時00分より
開 宴 18時30分より
会 費 1,000円
総務・広報委員会です。
下記日程にて(公社)行田青年会議所1月通常総会が開催されます。
本総会では、2024年度の決算書、及び2025年度の予算書など、1年間の方向性を決める重要な議案が審議されます。
日 時 2025年1月27日(月)
場 所 行田市商工センター403号室(埼玉県行田市忍2-1-8)
受 付 15時30分より
開 会 16時00分より
2025年度総務・広報委員会です。
新年度のご紹介及び昨年の活動のご報告の記事を作成いたしました。
当委員会では、本年ホームページ並びにInstagram及びFacebook等のSNSを担当いたします。
1年間よろしくお願いいたします。
総務・広報委員会委員長 三島彬裕
行田青年会議所 2025年度新年号_ページ_1-scaled.jpg)
行田青年会議所 2025年度新年号_ページ_2.jpg)
皆様、1年間、誠にお疲れさまでした。ありがとうございました。(上記 写真は3月第1例会)
まちづくり広報委員会 担当副理事長の大野泰希(おおのひろき)です。
皆様1人ひとりのご協力で間もなく、公益社団法人行田青年会議所まちづくり広報委員会の1年間の担いを終えることになります。


・3月第1例会つながリングフェスタ
・6月第1例会第54回埼玉ブロック大会朝霞大会
・10月第1例会みんながが主役のデイキャンプ
・2月第1回オープン委員会、5月第2回オープン委員会、10月第3回オープン委員会
・新年新聞の企画、運営
・ホームページの企画、運営
・第1回行田古墳フェスへの参画、希望の光ライトアップの設営参加
と他の委員会とくらべものにならない量の事業を任されましたが、委員長、副委員長の皆様のご尽力、委員会メンバー皆様のサポートで素晴らしいものに作り上げることができました。
また、沢山の理事の皆様からもご意見をいただきました。人の心に残る素晴らしい事業を展開できたのだろうと自負しております。
ひとまずはこちらで当委員会の2024年度の活動運動はしめくくりとなりますが、また25年度以降も卒業生の皆様に支えられながら開催できると確信しておりますので、盛り上がってまいりましょう。
最後に、先頭に立って委員会を引っ張ってくださった加村委員長、大変お疲れさまでした。
皆様、これからも行田青年会議所のまちづくり活動運動をよろしくお願いいたします!
2025年度のまちづくり委員長の職は新諒平くんが担います。皆様お楽しみに。
今年度、広報を担当させて頂きましたまちづくり・広報委員会そして行田青年会議所としても最後のブログ更新となります。広報としては、地域の皆様はもとより全国の方に行田青年会議所、行田のことを知っていただきたいと思い運営させていただきました。
関わってくださった皆様、読んでくださいました皆様、誠にありがとうございました。
委員会として、拡げる!共助の輪をスローガンに掲げて1年間活動してまいりました。学んだことは、支え合いや助け合った経験は、必ず人の心に残り、誰か為に行動する原動力になり、悩むより行動することで必ず道が開けるということです。この二つは仕事や日常生活の根底にある大切なことだと感じたので、今後の生活で示していきたいと思います。
今年度、様々な形で手助けをしていただけたことをメンバー一同改めて感謝しております。このご恩をお返しするだけではなく、地域に対して何かしらの形で還元、行動していくことが共助の輪を拡げる1番のまちづくり運動だと考えております。今年学ばせて頂いたことを今後の青年会議所の活動や委員会でも3名の卒業生がいますので、それぞれの立場で出来ることを地域にしていきたいと思います。1年間誠にありがとうごました。
まちづくり・広報委員会
委員長 加村行則