こんにちわ、まちづくり委員会の木口と申します。40歳となり、青年会議所最後の年・そして卒業月となり、最後の投稿となります。
40歳、これを最初に感じるときに「不惑」という言葉をいつも思い出します。不惑と何かと申しますと、孔子の論語に「四十而不レ惑(40歳になってからは、道理を明らかにし、物事に惑うことがない)」という言葉から来ております。
この言葉を知るきっかけになったものが、昔、南海ホークス(現在ソフトバンクホークス)の選手であった門田博光さん(昨年残念ながらお亡くなりになりましたが・・・)が40歳でホームラン王と打点王になり、「不惑の大砲」と呼ばれるようになりました。高校時代、硬式野球部でいろいろな打者のスイングのスライド写真が載った雑誌を読んでいるときに、門田さんを知ることになり、この言葉を知りました。
門田さん日本で通算本塁打が3位(567本)ですが170センチとプロ野球選手では小柄な体系であり、高校時代では一本もホームランを打ったことがなかったとテレビで語っておりましたが、南海ホークスにいた野村克也さんが打席に立っていた時、たまたま鏡から見る野村選手のバッティングフォームを見て、それが理想の左バッターの打撃であったため、それを見て参考にして打撃練習をしていたと語っておりました。(野村さんは右打ちで、門田さんは左打ちのため、鏡で見ると右打ちの打者が左打に見えます)このお二人はなかなか険のある性格で、あまり仲は良くないエピソードも多かったのですが、この時は「ほんまもんの打者がいたから、ずっと観察して研究をした」と仰っておりましたので、お互いを認めていたのは面白いと思いました。(野村克也さんは通算本塁打が歴代2位となっています)
この時の番組は「小兵」というテーマでやっておりましたが、門田さんはこの番組で「小柄だからといってコツコツ打ちなさい、なんていう教え方はよくないから、体格だけで夢はあきらめてはいけない」という言葉はすごく印象に残っております。
実際、40歳になってもジムに通って運動をしていますが、スポーツの試合などで全力で体を動かそうとすると、アキレス腱や腰などやひじを痛めてしまい、全力でやると故障するのが怖くなってしまうので、小さいころ「なんでおじさんは運動で手を抜いてるんだろう」と思ったのですが、体は正直なため、「全力でやるとけがをするのが怖い」とようやくわかるようになりました。
実際、不惑といいますが、ずっと惑いっぱなしの生活、仕事をしております。しかし現在の社会はどんどん技術の進歩や海外情勢など、いろいろなものが複雑に絡まっており、安定でいられることが難しくなってきております。
青年会議所では常々「街づくりのために我々にできることは何か」とずっと課題を考え、一定の取り組みとして事業をしてきております。会社員時代は「誰かがやってくれるんだろう」と思っておりましたが、開業して行田に引っ越しをして青年会議所に入り、当事者の一員として活動させていただいた事は、会社員時代の自分とは明らかに考えなどが変わってきたと思います。
色々犠牲になったことも正直ありましたが、加入させていただき、メンバーと交流し、活動させていただいたことは、これから先、生きている時にに「ああ、やっててよかったんだな」と思うことがあるんだろう、と感じます。
これにて、筆をおかせていただきたいと思います。青年会議所の皆様、今までお世話になりました。ということでは締めさせていただきます。
まちづくり委員会 委員 木口謙太郎
写真はJCIバッジ。とりわけ理事長バッジというやつです。
JC以外の時はバッジを外すという方もいますが、私のスーツは常にJCIバッジがついています。最初は外すのが面倒くさいという理由でしたが(笑)現在は青年会議所メンバーの一員として使命やビジョンを持っているのだと、青年会議所メンバーとしてふさわしい品格ある青年で無ければならないのだと、自らを戒めることに一役買っています。このバッジ付きのスーツを着ているとJCの一員としての自分を演じることが出来るといったニュアンスが近いかもしれません。
この「演じる」というものが、組織では重要になってきます。理事長を演じたり委員長を演じたり、会社や社会で役員や会長を演じたり、組織じゃなくても、親の顔があったり長男の顔があったりと、このようにそれぞれの仮面みたいなものを使い分けなければならないと思います。そしてそれは自分には演じられないと思っているものほど自分の成長にも繋がると考えています。
ぜひとも生涯でたくさんの仮面、もしくは分不相応だと思う仮面をかぶってみましょう!
まちづくり・広報委員会の三島です。11月26日に岡部チサンカントリークラブにて、第2回じゃがいもゴルフコンペを開催致しました。私自身、じゃがいもゴルフコンペに初参加させていただき、OBの皆様と長い時間ご一緒させていただき交流を深めることが出来ました。
また白河青年会議所の皆様にもご参加していただき、盛大に開催することが出来ましたこと、重ねて感謝申し上げます。いつかは姉妹都市であります、白河さん、桑名さんと合同でじゃがいもを開催したいです。
ちゃっかり商品もゲットしました!
皆様こんにちは!
会員・組織拡大委員会の中丸直人です。
行田市で建設業を営む建設重機マニアです!
行田青年会議所には7月に入会したばかりです。
右も左も分かりませんが行田の為に一所懸命、頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
行田市で毎年、「忍町アートギャラリー」を開催しているCILひこうせん様にお話しを伺ってきましたのでご紹介させていただきます。今年3月に開催した「つながリングフェスタ」でも協力団体として参加していただきました行田市障がい者ネットワークにも加盟されております。
「忍町アートギャラリー」は、今年で15回目をむかえ、「行田を盛り上げたい、行田を日本で一番アートな街に」をテーマに掲げ、行田市の新しい魅力を作り、行田市民や行田を訪れる人に楽しんでもらおうという目標にしているイベントです。協力店舗を募り、障がい者の方などのアートを展示しています。
今年はそこにプラスしてミステリーブックを作成しました。物語に沿って市内を散策し、途中途中でアートを楽しみながら、ミステリーブック内にある穴あき部分を言葉で埋めていき、クロスワードを解いていくものだそうです。所要時間は2~3時間程度とのことなので、早速今週末にでも行田のまちに繰り出してみようと思います。
まちづくり・広報委員会 加村行則
こんにちは。会員・組織拡大委員会の横山太陽です。
正直、青年会議所はどのような活動するのか全然分からないまま入会しました。
そんな中、初めて浮き城祭りに参加させて頂きました。
先輩方の団結力の凄さ、行田市を盛り上げたいという気持ちを感じました。
まだまだ、分からないことが沢山ありますが少しでも貢献できるよう頑張っていきたいです。
今後とも宜しくお願い致します。
皆様こんにちは!専務理事の徳田です。
本日、11月14日は「県民の日」埼玉県は153歳になるそうです。
1971年(昭和46年)に埼玉県の誕生100周年を記念し、11月14日を「県民の日」と定めたそうです。
「県民の日」という事で、県内外の公共施設や民間レジャー施設などでは入場料無料サービスの割引などがあるようです。
お時間のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか!
皆様こんにちは。副理事長の大野です。今年度もいよいよもう終わりなんだなーなんて時期になりました。
終わりを感じる一つの催しがブロック協議会の「さよならブロック」です。
写真は去年の2023年のものになりますが、ここではその年度一杯で卒業されるメンバーが壇上に登壇して、現役メンバーから卒業を祝福されます。(写真・左、丸山哲生くん・真ん中、小林永典くん・右、新井雅也くん)いい笑顔ですね。この笑顔を守りたい…
卒業生の数ある見せ場のその一つなので、ぜったい見ようと例年多くの現役メンバーが参加します。
今年も、16日(土)に埼玉ブロック協議会2024「さよならブロックin所沢」が開催されますので多くの現役メンバーで所沢をジャックしたいと思います。
いくぞー所沢!いくぞー大懇親会!!
まちづくり広報委員会の加村です。本日のブログは市内で活動されている団体の「みこちゃんこども食堂さん」にクローズアップしてみようと思います。みなさん、「子ども食堂」って知ってますか?
「こども食堂」とは、子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂です。「地域食堂」「みんな食堂」という名称のところもあります。こども食堂は民間発の自主的・自発的な取組みです。それゆえ運営を支援する公的な制度などが整備されていないにもかかわらず、こども食堂の数は増加の一途をたどり、今では全国の公立中学校数約1万箇所と並ぶ約9,000箇所にのぼっています。
みこちゃこども食堂さんの食事は、添加物を出来るだけ使わず、お母さんの手料理のように、身体に優しい愛情を感じられるお弁当作りを心掛けているそうです。お弁当をもらえる対象が子どもだけじゃないんです。お年寄りから子ども、お母さん、お父さん、全ての方を対象にしているそうです。
立ち上げた時の想いとして、みんなの居場所を作りたい、命の大切さを伝えたいという強い想いから子ども食堂を立ち上げたとお聞きしました。なので、対象がみんなでお家のように安心して過ごせる場所を提供されています。
私自身も何度か訪問させていただき、とても居心地の良い空間でお茶をいただきリラックスして、いつもお話しさせていただいております。
子ども食堂以外にも、発達障害の子ども達の為に児童発達支援・放課後デイサービスをやられていたり、居場所のない子どもだけでなく、子どもに対してどう接したらいいか分からないお父さん・お母さんに子どもの見方を教えるフリースクールを立ち上げているそうです。
小学生までは、放課後に学童などを利用することもできますが、中学生・高校生の放課後の居場所がないのが問題で、そういった子ども達の居場所になりたいとお話しされていて、確かに子どもというと小学生などをすぐイメージしてしまいがちで、なかなか制度のはざまの問題だと思いました。
みこちゃん子ども食堂さんは、だれでも利用が出来ますので、遊びに行く感覚で来てくださいとのことです!活動日は火曜日、木曜日、土曜日の17時~19時です。
住所は行田市忍1-1-10になります。インスタもやられているのでチェックしてみてください。https://www.instagram.com/mikochanshokudou?igsh=dXZ6cjg1cXJuZGk%3D&utm_source=qr
土曜日は秋晴を絵に描いたような青空で、心地良い肌寒さの中にも太陽の温もりを感じるような非常に良い気候でした。
そんな良い季節ですので市内各地で様々な催しがあったようで、私も菩提寺の縁日と、忍・行田公民館文化祭に行ってきました。
縁日では多くの方々が見えていて、市内各地の店舗出店者との地域コミュニティが生まれていました。縁日はもともと仏教で「有縁の日」「結縁の日」から来ていて、神仏と人との縁が深い日としての成り立ちですが、現在は人同士の縁も深く繋げている行事としても根付いているのだと感じました。
文化祭では様々な作品が展示しており、出来栄えについ見入ってしまいました。有名美術館で見る文化的作品ももちろん素晴らしいのですが、市内の方々が作った素晴らしい作品を見ていると親近感もあわさり、感情が一段と刺激されます。
行田市の人口は約7万8千人です。それだけいれば、私のような犬の絵を書いたのに猫と思われてしまう人もいれば、通る人の目をくぎ付けにしてしまうような素晴らしい作品を作れる人がいます。
秋空と、行田市の広さに感動し、人の温かさを感じる一日となりました。